MENU
  • cococareについて
    • cococareとは
    • カウンセラー紹介
  • カウンセリング
    • メニューと料金
    • カウンセリング開始までの流れ
    • 利用者の声
  • よくあるご質問
  • ブログ
  • カウンセリング申し込みフォーム
メンタルケアサロン cococare|妊活・流産、死産経験者、子育て中のママ向けカウンセリング
  • cococareについて
    • cococareとは
    • カウンセラー紹介
  • カウンセリング
    • メニューと料金
    • カウンセリング開始までの流れ
    • 利用者の声
  • よくあるご質問
  • ブログ
  • カウンセリング申し込みフォーム
メンタルケアサロン cococare|妊活・流産、死産経験者、子育て中のママ向けカウンセリング
  • cococareについて
    • cococareとは
    • カウンセラー紹介
  • カウンセリング
    • メニューと料金
    • カウンセリング開始までの流れ
    • 利用者の声
  • よくあるご質問
  • ブログ
  • カウンセリング申し込みフォーム
  1. ホーム
  2. blog
  3. 「妊活が先が見えない」「妊活に疲れた」と苦しむ夫婦を、少しでも心穏やかにしたい

「妊活が先が見えない」「妊活に疲れた」と苦しむ夫婦を、少しでも心穏やかにしたい

2023 10/06
blog
2023年5月8日2023年10月6日

こんにちわ、メンタルケアサロン cococareです。

妊活が長く続くと「先の見えないトンネルを走っているようだ」「終わりが見えなくてしんどい」と思うようになる方が増えてきます。

特に不妊治療をされている方や、不育症で習慣流産の方は特に頑張っても頑張っても赤ちゃんを抱っこできないしんどさが拭えず、積もりに積もってしまって取っ払うことすら難しくなってしまっていることもありますよね。

そして次々に周りから聞こえてくる妊娠報告や出産報告…。

こういうことが続いてしまうと、自分に自信がなくなってしまい、周囲に相談できる機会も失ってしまって、孤立されてしまう方が多いです。

妊娠報告や出産報告をする人たちも、同じく不妊治療を頑張ったり、不育症を乗り越えた方々かもしれませんが、妊活においての「妊娠する」「出産する」という結果は本当に大きなことであるため、それに至るまでの経過よりも結果だけが頭に残ってしまい、そして自分と比べてしまい、非常につらい思いを抱えてしまっているのが現状です。

できるだけストレスフリーの状態で挑みたい妊活ですが、どうしても難しい状況であることはたしかです。

だったら「ストレスをなくす」のではなく、「ストレスを減らす」方向に気持ちを切り替えて、妊活への取り組みを見直すことも大切になってきます。

そんなちょっとでも考え方がラクになるお話を少ししていこうと思います。

そもそも他の動物と比べると、人間は妊娠しにくいという特徴があります。

それに加えて今や当たり前となってきている不妊治療、高齢妊娠が増えていることで流産の確率もあがっている現状です。

妊娠して、無事に妊娠継続して、出産するまでは基本的に時間がかかってしまうのが「普通」になってきています。

そして妊活はカツカツで取り組んでしまうと、すぐに気持ちがあっぷあっぷになってしまいます。

「1回でも無駄にしたくない」「次はうまくいくかもしれないから休めない」が続いてしまうと、「止め時が分からなくなってしまった…」「休むタイミングが分からなくなってしまった…」と自分で自分の首を絞めかねないんですね。

そこで80%の力で取り組むことをおすすめています。ちょっと余裕を作っておくと、何かあった時に「まぁいっか」「次頑張ろう」とポジティブな選択をすることができます。

いざというときも20%の余裕が残っていますので、体調悪くてゆるくやりたいときも調整することができますし、時には『今回は体調も良いし、10%分頑張ろう!』なんて臨機応変なこともできちゃいます。

焦ってぎゅうぎゅうに詰め込んでしまう分、そういった余裕は持てませんので、「こんなに頑張ったのにリセットした!」と妊娠しなかった時のネガティブ思考にとても繋がりやすいです。

『妊娠』『出産』というとても大きな結果だけを見てしまうと、どうしても周りと比べて、嫉妬してしまったり、自信をなくしてしまう方が多いですが、時には自分自身に目を向けて、頑張ってる自分を褒めて、労ってください。

今妊活でとっても頑張っているのは間違いないですし、その頑張っている自分の姿を1番良く知っているのは自分です。

周りになかなか話しにくく、目に見えて頑張りが周りに伝わりにくい妊活だからこそ、自分は頑張っている!と自分への評価を高め、時にはご褒美を与えてあげることも大切になります。

妊活中でも甘いもの食べて良いんです。アクティブに遊んでも良いんです。

いつもより贅沢なスイーツを食べて、パーッと遊びに行ってください。

そして、誰かに話せるのであれば妊活中のことをお話ししましょう。言語化とはとても大切です。

今の現状や気持ちを言葉にするだけで、自分の今の状況や心情を客観的に感じ取ることができます。

今SNSでは匿名で投稿できるものも多いので、SNSに不妊治療や不育症のことを書かれている方が多いですよね。

また当サロンのようにカウンセリングという形で、お話を伺うサービスもあります。

手段は何でもいいのです。自分が1番話せて、少しでもラクになれる方法を探していきましょう。

「底」を知っている人間は強いです。他の人が経験しないつらいつらい部分を身をもって知っている人は必ず上に上がれます。

今の妊活は先が見えなくて苦しいかもしれません。

だけど必ず終わりが来ます。その終わりは様々な形があります。

妊娠したら、出産したら、ある程度貯金が尽きたら、頑張る時期を超えたら。

どれも正解だし、間違いはありません。どの幸せを選択しても、それがご夫婦にとって最適な選択だと思っていますし、全力で応援します。

まずは自分を大切に。

そして頑張っている自分を褒めてあげてくださいね。

blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 妊婦や子連れ、妊娠・出産報告に嫉妬したりイライラしてしまうのは悪いこと?
  • パパへの不満の原因はコレ! 子育てがちょっとでもラクになる考え方

この記事を書いた人

wakaba himenoのアバター wakaba himeno

妊活中の方、流産・死産経験者、子育てを頑張るママ向けのオンラインカウンセリングサロン。月額制のチャットカウンセリングをメインにあなたをサポートします。精神科に勤めて10年の精神保健福祉士、不妊症・不育症ピアサポーター。

関連記事

  • 不育症の5つの原因と気をつけたいポイント
    2024年1月11日
  • 【妊活】頑張れば頑張るほど赤ちゃんから遠ざかっていた2年6ヶ月
    2023年11月15日
  • 【子供を叱るコツ】健やかに育つための怒り方について
    2023年10月23日
  • 妊活疲れや流産・死産のケアにカウンセリングが効果的な理由
    2023年9月30日
  • 排卵検査薬はどこで買える?日本製、海外製の違いは?
    2023年9月11日
  • しんどい妊活、ちょっとでも楽しめる考え方
    2023年8月31日
  • テレビとスマホは本当に子供に悪影響なのかちょっと考えてみた
    2023年8月6日
  • 【体験談】流産・死産の乗り越え方、気持ちの切り替え方 3選
    2023年7月30日
  • HOME
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© メンタルケアサロン cococare|妊活・流産、死産経験者、子育て中のママ向けカウンセリング.

目次